Active Directory の IT Pro 道場を夕方に・・・

セミナー後の懇親会などで参加してくれた方々とお話しをしていると、会社や担当しているプロジェクトによって、平日のセミナーへの参加は敷居が高いとよく言われます。

IT Pro道場 全国行脚は平日だったこともあって、「有給休暇を取って来ました」という方がほぼどこの会場にもいて驚きました。非常にありがたいことなんですが、IT業界自体が、スキルを高めたいというエンジニアの想いに対して足を引っ張っている可能性もあるのではと、さびしい気持にもなってしまいます。

プロジェクトマネージャとして1つのプロジェクトを指揮しようとすれば、キーパーソンが平日の昼間に抜けてしまうのは辛いかもしれません。ただ、仕事に直接役に立つかどうかは別にしても、興味を持っている特定の製品や技術について学べるだけでモチベーションが保てる人もいるでしょうし、ある製品について勉強すればそれに紐づく多くの情報を得る可能性もあり、結果としてプロジェクトにも影響を及ぼすのではないかとも思う訳で。。。

どうにかそのバランスが取れないものかと、いつも考えさせられます。

****************
そんなこともあって、今回のIT Pro道場は夕方開催としました。そして、「行きたいのに、たまたまこの日は駄目だった」ということにならないように、5月6月で各3回ずつ、ほぼ毎週の開催としています。https://www.microsoft.com/japan/technet/community/evangelists/dojo/default.mspx
https://www.microsoft.com/japan/technet/community/evangelists/dojo/ad.mspx

18:30 開始で 20:30 終了。ちょっとディスカッションやQ&Aの時間があったとして21:00 には終了です。
開催場所の都合で、初回だけは19:30~21:30 になってしまいましたが、遅すぎて次の日の仕事に支障をきたすのも良くないでしょうし、できれば午後休等をとらずに仕事を少し早めに切り上げてもらって、参加していただけることを願ってます。

そして、18:30 開始でいいのかについては、今回実施した上で次の企画に反映していくつもりです。

【開催日程】新宿、東京都、小田急サザンタワー

  • 2007/5/10 (木) 19:30 より
  • 2007/5/17 (木) 18:30 より
  • 2007/5/24 (木) 18:30 より ← ここだけは内容を変更し、Longhorn Active Directory です。
  • 2007/6/4 (月) 18:30 より
  • 2007/6/21 (木) 18:30 より
  • 2007/6/27 (水) 18:30 より

 ※この6回は私が担当します。

********************
それで。。。
「だから~、平日は無理だって言ってるでしょ」と言われてしまえばごめんなさいとしか言えないのですが、家庭を持っている方や趣味(と言っても本格的に何かをやっている場合など) をお持ちの方で、週末は無理という方もいるんですよね。

だから、多くの方のライフスタイルの妨げにならないように、そして多くのエンジニアのスキルアップのために、当然マイクロソフト製品を知ってもらうことによって我々の持っている良いものを多くのお客様に使ってもらえるように、試行錯誤の毎日が続いてます。

それから、せっかくの新しいチャレンジでもあるので、「既にActive Directory は知ってるよ」という方にも新しい情報をお届けしたいと思いまして、5/24 の1回だけは Windows Server "Longhorn" という次期サーバーOS の Active Directory を題材として取り上げることにしました。

今月の最後の方に Beta 3 が出てくることになっているので、Beta 3 で実装されている機能を実際に環境を作りながらお見せするには非常に良いタイミングだなと思ってます。ただし、2時間という時間の制限があって、どこまでお見せできるかはBeta 3 のテストをしながら考えます。

また、Beta 版を使ったIT Pro道場の場合、第一回目はかなりボロボロです(^_^;)
それでも、IT Pro道場らしくリアルタイム性にこだわって行きたいとは思っているので、うまく動かない部分があったりしても怒らないでくださいね。

*********************
Weekend IT Pro道場も、そして新しいコンテンツも考えたいですし、そろそろ場所と時間を選ばないセミナー形式も検討していかなければならないと思ってます。

そう、「Webcast」や「オンラインセミナー」の話しです。

これについては、また次回以降の投稿でご説明させていただきたいと思ってます。