日本マイクロソフト株式会社は、日本市場向けに最適化した個人向けの新しい Office「Office Premium プラス Office 365 サービス」(以下:Office Premium)および「Office 365 Solo」(サブスクリプションサービス)を 2014 年 10 月 17 日(金)より発売します。両製品ともに日本市場でのみの提供です。
Office Premium は、日本において長年幅広いユーザーにご利用いただき、ご好評をいただいている Office プレインストール PC と、すでに海外で提供され、急速に普及が進むクラウドサービスである Office 365 のそれぞれの利点を組み合わせた、日本独自の製品です。各製品の概要については下記のとおりです。
< Office Premium プラス Office 365 サービス >
PCに あらかじめプレインストールされた形態で提供
- Office Premium ( 最新版 Office デスクトップアプリケーションが PC へプリインストール)
- 購入した Office Premium 搭載 PC を利用している間は、永続的に無償で最新版の Office にアップデート可能
- 3つのエディションで提供
- Office Personal Premium プラス Office 365 サービス
- Office Home & Business Premium プラス Office 365 サービス
- Office Professional Premium プラス Office 365 サービス
- Office 365 サービス(1年間有効)
- オンラインストレージ OneDrive 1テラバイト
- マルチデバイスでの Office 製品利用(iPhone*1、Android*1、iPad*2)
- Skype 月間 60 分無料通話(公衆回線向け)*3
- 無償サポート「アンサーデスク」提供
- 2年目以降、「Office 365 サービス(Office Premium 搭載パソコン専用)」5,800円(税抜参考価格)を購入することで、サービス部分の継続利用が可能です。
-
- Office Premium 搭載 PC ロゴ画像
< Office 365 Solo >
1年間のサブスクリプション製品として提供
-
- 最新版 Office デスクトップアプリケーション(PC および Mac 向け:合計 2 台)
- 契約期間中は無償で最新版のOfficeにアップデート可能
- Office 365 サービス
- 最新版 Office デスクトップアプリケーション(PC および Mac 向け:合計 2 台)
-
-
- オンラインストレージ OneDrive 1テラバイト
- マルチデバイスでの Office 製品利用(iPhone*1、Android*1、iPad*2)
- Skype 月間60分無料通話(公衆回線向け)*3
-
- 無償サポート「アンサーデスク」提供
-
- 税抜参考価格:11,800円
-
- Office 365 Solo パッケージ画像
*1:それぞれOffice Mobile for iPhoneおよびOffice Mobile for Androidを提供します。いずれも商用利用可能です。
*2:2014年内に商用利用可能なOffice for iPad(日本語版)を提供予定です。
*3:2014年10月1日現在、日本における対象は固定電話のみです。通話できる回線および国については http://www.office.com/information を参照ください。
「Office 365 Solo」は以下の量販店グループおよび Microsoft Store(オンラインストア)で発売されます。
(50音順)
• Apple Store
• アマゾン ジャパン株式会社
• 株式会社エディオン
• 株式会社ケーズホールディングス
• 上新電機株式会社
• 株式会社ピーシーデポ コーポレーション
• 株式会社ビックカメラ およびそのグループ会社
• 株式会社ヤマダ電機 およびそのグループ会社
• 株式会社 ヨドバシカメラ
製品に関しての詳細は以下Webサイトをご参照ください。
URL: http://www.microsoft.com/ja-jp/office/home/default.aspx
ようやく来たか。
今後はこれがメインになるのか。
パッケージ版ってまだやってるの?
この辺もはっきりしてほしいな。
ipad向けのOffice日本でもようやく今年中に決まったか。
今更って感じ、なぜもっと早く決断しなかった!?
日本マイクロソフトが「Office Premium プラス Office 365 サービス」を10月17日より開始。いま Office搭載PCを買う予定なら、少し待ったほうがいいかも。…
結局次期OfficeもMSアカウント紐付けっぽいな。
今後ずっとそうなんだろうけど、こうなるのならもう無料オフィスに移行しようかな。。。
今は2003使ってるけど乗り換えるときは貴社の新Officeは買わない。
かといっていまさら2010とか古すぎだし、OpenOfficeかLibreOfficeあたりにする。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20141002_669503.html
つーかWindows自体もいずれ、「MSアカウント登録しないと起動・使用できない」なんてことにもなりそう。
そうなれば完全にMicrosoft製品を使うのを一切やめてしまうだろうね。
というか勝手なことをユーザーの許可なしにやるから「マイクソソフト」と呼ばれるわけだ。
ヘタすれば貴社は大きな会社ながら倒産に追い込まれる可能性もゼロではないだろうね。
ビル・ゲイツ「Microsoftはあと1年半ほどで破綻する」だって。
こんな噂流れてるらしいね。まぁユーザーの声聞かないで一方的なことばっかやるからだろうな。
しかも創業者がこの発言だとやばいな。
こんなところでそういうコメントやめろ。
嫌ならMicrosoft製品使うのやめれば。
Windowsも使わなきゃいいんじゃ?
OSならMacとかあるし、Officeなら無料のもあるんだし。
文句言いながら使ってもストレス溜まるだけだろ。
まぁそっちはそっちで不満言いそうだけどなこういう人は。
公式ブログで書きまくるのやめれ。
あーやっぱり、新しいOfficeはMicrosoftアカウント必須だよ。
しかもそのアカウントとひも付けされたマイアカウントページ作らないとインストールすら出来ない。
いまだにOffice2003なので新しいOffice買うことも検討してたがこれはやめたわ。
もう思い切って、無料Officeあるいは有料でもMicrosoft以外のにするわ。
もし、今後もずっとそうならMicrosoftのOfficeはもう買わない。
Microsoftアカウントとか持ってないし登録もしたくない派なので。
改悪ばっかりしやがってヾ(*`Д´*)ノ"
だから「マイクソソフト」と呼ばれるのだ!!!!!ヽ(`Д´)ノプンプン
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20141015_671255.html
「 Office Premiumは、Office 2013の機能を踏襲しているものの、従来のOffice 2013とは基本構造が異なる。最大の違いは、インストールにおいても、インターネット接続が必要であるという点、そして、Microsoftアカウントを利用したマイアカウントページを作成しないとインストールができないという点だ。 」
朝も書いたがとにかく、この時点で新しいMicrosoft Officeはいらない。
ましてやSkypeやOnedriveの抱き合わせとかも正直賛同できない。
余計な改悪ばっかりしてくれたな、まじで。
Windows 8といい、これといい最悪ですね。マイクソソフトさん。ヽ(`Д´)ノ
明日ですか。
結局MSアカウントの件は無視ですね。
もう二度と貴社のOfficeは今後買いません。
2003で最後にします。
次は無料のか有料でもMicrosoftは避けることにしました。
お金も無駄遣いになってしまいそうですから。
どうやらこの製品って、日本限定発売用だったんですね?
世界規模発売用の新しいバージョンはまだでしょうか。
次のバージョンこそは「Microsoftアカウント必須」を撤廃して下さい。
特にインストールに関してはなくても進められるようにして欲しいです。
アカウントとか登録したくない人だっています。弱者切り捨てなんてしてはなりません。