[今月の技術トピック] 「仮想化への不安」と「仮想化のメリット」を天秤にかけてみたら...

※ この記事は、先月 『20 万人の IT エンジニアが愛読する、現場に役立つニュースレター TechNet Flash』 の特集として配信されたものです。
情報システムの設計 / 構築 / 運用に役立つ情報をお求めの方は、ぜひこの機会にご登録ください。

 

------------------------------------

サーバーの仮想化という新しい技術ならではの不安と、仮想化がもたらす省電力化や迅速なサーバー構築などのメリットを天秤にかけたとしましょう。
今や多くの企業が使い始めている仮想化よりも不安の方が重い時、それは IT の問題でしょうか? 不安ならば導入する前に試してみればよいだけではないでしょうか?

仮想化製品にも特長があり、「仮想環境という基盤を構築した上で実際の運用に入る」ものもあれば、Hyper-V のように「Windows が持つ標準機能の 1 つとして、Windows Server のインストール後に数回のクリックで使えるようになる」ものもあります。どちらが良いということではなく、仮想化を始めるアプローチにも種類があるわけです。そして、小さく容易に始めて大きく育てていく感じは Hyper-V ならではの特徴の 1 つです。

ちなみに、小さく始めて便利さを感じていただければ、Hyper-V の台数やその上で動くアプリケーションも増えていくかもしれません。そして、もっと運用をきちんと考えたいと思うエンジニアのみなさんの事を、System Center ブランドの運用管理製品達がお待ちしています。専用の管理ツールを使えば、複数 Hyper-V を 1 つ画面で管理したり、物理マシンを仮想マシンに変換したりできますし、稼働監視やバックアップと復元のツールもあります。身の丈に合った仮想化の使い方ができるところがマイクロソフトらしさであり、Hyper-V であり、そして System Center です。 「仮想化は運用を良くする要素の 1 つなんだ」と気づいた頃には、うそのように不安は無くなっていることでしょう。

 

【関連リンク】

Hyper-V のテスト環境が簡単に作れる Windows Server 2008 R2 の評価版ダウンロード サイト
技術者向けサイト 仮想化 TechCenter
Hyper-V 関連のドキュメントのリスト
仮想環境を管理する System Center Virtual Machine Manager 2008 R2 SP1 評価版ダウンロード サイト
System Center 製品サイト(複数の製品がありますので、ご自身にあったものを閲覧ください)

 

 マイクロソフト株式会社 エバンジェリスト 高添 修 ブログ「高添はここにいます」